そろそろ小物が爆釣する時期。新たに製作した竹竿の試しも兼ねて、埼玉県の岩槻エリアへ。6月半ばの小物釣りをレポートしたいと思います。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・泉陽登)

「シーズンはまだ先か?」淡水小物釣りでモロコにモツゴ【埼玉・岩槻】小型サイズばかり

暑さ対策をして小魚釣り

ここ最近で急激に暑さを増してきた6月半ば。場所によっては35度以上の暑さが出ている所もあるようです。ニュースを見ると、熱中症や脱水症状を起こしている人も出ている様です。そのため今回の釣行も一日ではなく、午後からの短時間釣行で挑むことに。

自作の竹竿で試釣

今回は小物釣りの状況確認だけでなく、新たに制作した竹竿の使い調子を試すことも兼ねての釣行でした。足元を狙うことに特化した釣り竿が欲しかったので、新たに竹箒を素体に40cmの小物用釣り竿を制作しました。実際に制作してみて感じたのは、自分のニーズに合った道具が作れるのが自作のいい点です。

「シーズンはまだ先か?」淡水小物釣りでモロコにモツゴ【埼玉・岩槻】小型サイズばかり自作の竹竿で挑む(提供:TSURINEWSライター・泉陽登)

幅が広い水路で釣る

気分転換も兼ねて、今回はいつもとは違う釣り場へ向かうことにしました。水路ではあるもかなり幅が広い釣り場。たまたま寄った場所ですが、流れが止まっている溜まり場に魚が群れているのを発見。自作した竿の長さ的にも丁度いい場だったので、試してみることにしました。

「シーズンはまだ先か?」淡水小物釣りでモロコにモツゴ【埼玉・岩槻】小型サイズばかり当日の釣り場(提供:TSURINEWSライター・泉陽登)

3cm級のモロコがヒット

開始10分もしないうちに当たったのですぐさま合わせた。新作の釣り竿の入魂があっけなく終わってしまいましたが、上がってきた魚はとんでもなく小さなモロコ。大きさ的に3cm程といった魚体。

針は魅黒タナゴを使いましたが、それでも魚を掛けるのに一苦労。この時期に釣れる魚の大きさ的に少し物足りない感があります。変則的な気候の移り変わりが影響しているのか、いつもとは違う状況だったのを感じました。

「シーズンはまだ先か?」淡水小物釣りでモロコにモツゴ【埼玉・岩槻】小型サイズばかり釣れる魚が小さめ(提供:TSURINEWSライター・泉陽登)

魚のサイズが小さい