生物の多くは「オス」と「メス」という性別を持っており、互いに協力して繁殖します。
ただその中には、オスとメスで見た目が違ったり、サイズが違ったりなどの性差をもつ種が存在します。
こうした同じ種内のオスとメスの違いを「性的二形」と呼びます。
そしてこの地球上には、他の生物と比べて圧倒的な”男女格差”を持つ生物がいるのです。
それが「ブランケット・オクトパス」です。
彼らはメスの体長が約1.8メートルに達するのに反し、オスは大きくても2.5センチ程度にしかならないのです。
目次
- メスは女王、オスは豆粒、その差72倍!
- 小さすぎるオスのサバイバル戦略
メスは女王、オスは豆粒、その差72倍!
ブランケット・オクトパスは、太平洋やインド洋などの温暖な海に生息しているタコの仲間です。
その最大の特徴は、「オスとメスのサイズ差があまりにも激しすぎること」にあります。
メスはなんと最大1.8メートルにも成長し、成人男性と同じくらいの大きさになります。
一方、オスはたった2.5センチ(1インチ)程度。
その差は体長比で1対72という、まさに桁違いの格差です。
このオスメスの体格差(性的二形)は、動物界の中でも際立っており、ロンドン自然史博物館は「現存するすべての動物の中で最大の性的二形」だと報告しています。
メスの特徴的な“毛布”のようなひれは、前腕2本の間に張られた膜のような構造で、優雅な見た目とは裏腹に捕食者に対する防御の役割も果たしています。
ひれを大きく広げて自らを大きく見せ、威嚇していると考えられています。
一方で、豆粒サイズのオスにはそんな優雅な装備はありませんが、彼らには別の生き抜く知恵があるのです。
小さすぎるオスのサバイバル戦略
ブランケット・オクトパスのオスは非常に小さく、海の中で目立たない存在ですが、ただの「小さな無力な存在」ではありません。
むしろ、彼らは独自の進化を遂げ、カツオノエボシという猛毒生物を利用する驚異のサバイバル術を持っています。