テーマは「数十年ぶりの両トロコン」。久しぶりに触ったと言うトロロだったが、事前練習の成果もあってか無事に基エサ作りは完了した吉田。調整エサも準備万端で、あとは釣るだけとなった。

●神奈川県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース編集部 関口)

吉田康雄のザ・チャレンジへらぶな【数十年ぶりの両トロコン:第2回】

基エサを作ろう

さーて、いよいよ両トロコンの始まりだけど肝心なのはエサだよね。

吉田康雄

「はい。何はともあれ着座してまずやるべきはエサの仕込みですね」

 

お手並み拝見といこうか(笑)。

吉田康雄

「基エサで使うのはこれで、あとは調整用に何種類か麩系エサを準備しました」

 

以下は吉田の基エサ配合例。

極上とろろハード2分包+水1000cc+美緑300cc+とろスイミー100cc。

吉田康雄のザ・チャレンジへらぶな【数十年ぶりの両トロコン:第2回】ていねいにほぐす(提供:週刊へらニュース編集部 関口)

ここでの注意点は?

吉田康雄

「袋から取りだしたトロロを均一にほぐすことですね」

 

くっ付いている塊を、指先でていねいに剥がしてたよね?

吉田康雄

「はい。ここの工程を横着すると水を入れた時に水分を吸いきらない部分が多くなってしまうんです。ですので、なるべくていねいにほぐすのが理想ですね」

 

麩エサは別で混ぜる

そこに水を1L入れるのね。しかもありとあらゆる方向から回し入れるように200ccずつ入れてたね。

吉田康雄

「はい。これもなるべくトロロがダマにならないようにするためです。何ならトロロを裏返しながら水を入れるのもいいと思います」

 

とにかく均一に水を浸透させたいわけね。

吉田康雄

「はい。それで水を入れたら今度はボウルを揺すりながら水分を全体に行き渡らせればOKです」

 

吉田康雄のザ・チャレンジへらぶな【数十年ぶりの両トロコン:第2回】水は複数回に分けて入れる(提供:週刊へらニュース編集部 関口)

麩エサが入ってないんでは?

吉田康雄

「それは別ボウルで作ります」