切実さが感じられない赤沢大臣の投稿 同大臣SNSより

他国との合意も履行が不透明です。イギリス、韓国、ベトナムなども米国との間に齟齬を抱えており、内容が曖昧なままの発効となっています。トランプ政権は今後、「分野別関税」へと政策の軸足を移す方針であり、半導体や医薬品への大幅な関税も示唆されています。

日本政府は合意内容を根拠に交渉を続けていますが、合意文書がないため米大統領令の違反を証明するのは困難です。米国内では相互関税の合法性を巡る訴訟が続き、一審で違法判決が出ましたが、仮に違憲が確定しても個別品目への関税は取り消されないことが十分に予想されます。

日本の要望が通る可能性は低く、米国の修正も望みにくい状況です。政府は関税交渉で重大な失策を犯しており、野党は見過ごすべきではありません。