姪浜漁港もんじゃ丸から博多沖イカメタル釣行に出かけた筆者。スピニングでメタルをキャストしてのボトルを狙い撃ちで数釣りを堪能した模様をお届け。
●福岡県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター檜垣修平)
博多からイカメタル釣行
私のホームは北九州だが、今回は訳あって博多の遊漁船に乗船する事となった。乗船したのは姪浜漁港もんじゃ丸。姪浜漁港の第二駐車場側が近い。船長の本名らしく、船の名前は羽柴。

タックルは一応紹介させてもらうが、どちらも他釣種の専用ロッドを流用している。本来なら専用竿の方がアタリを取りやすく誘いを掛ける際もシャープに動かせるのであまり参考にはしないで欲しい。一応流用でも釣りを成立させることはできる。

明るい時間からポツリポツリ
16:30に集合し、17:00に出船。1時間程走り40m強のポイントに到着した。博多周辺は船宿が多く、人気スポットには多くの船が集まる。出遅れると船を流す場所が無くなるらしく、遅刻はなるべくしないよう余裕をもって集合時間に着いておきたい。
水深40mと、普段やる玄界灘エリアのイカメタルよりかなり浅い。とりあえず25号のメタルから開始。潮はあまり早くはないようだが、予報に反して北風が強く波っけもありアタリが取り難い。しかし、小粒ながらポツポツとは釣れる。

明るいうちはどのみちボトム周辺の釣りになると踏んで、スピニングでメタルをキャストしてボトムをカーブフォールで探るとそこそこ数を稼ぐことが出来た。20:00頃のライト点灯までで20杯程をキープ。
小粒のイカに苦戦
ライトは点灯したが、ベイトの寄りが悪いらしくイカが浮いてこない。30~40mがメインのタナで、たまに20mラインでも釣れるが再現性が薄い。カラーは赤緑、赤白、黄色、ピンク等様々な色を試すが突出してこれが良いというような感じではなかった。どれもアタリはでるが連発とまでは行かない。