夏の釣り物は沢山いるが、中でも釣って楽しく美味しい人気な沖釣りターゲットといえばタコが挙げられる。今回は明石のブランドタコを狙って釣行してきた。初めての船タコ釣りながら十分に楽しめたのでその様子をお届けする。
●兵庫県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター高橋凪)
明石沖で船タコ釣り
今回お世話になったのは兵庫県の船宿釣人家さん。7月中旬のこの時期は新子はやや交じるもののシーズン序盤に比べるとやや大きく育ちアベレージサイズが大きくなっているようで、食べ頃サイズからキロアップまで数多く上がっていた。さらに前日釣果でトップ20杯と初心者でも数釣りを楽しめるだろうと意気込んでの今回の釣行である。

また、本日はタコ釣り大好きな友人のサポート付きなので心強い。午前4時に船宿に到着し5時前に出船。明石のタコ釣りには午前5時から開始というルールがある。しかし釣人家さんは大阪寄りの船宿なため、明石沖まで1時間船を走らせて6時過ぎにポイントに到着した。
仕掛けと釣り方の基本
今回の仕掛けは友人おすすめの「オクトライズウキウキクロー」をチョイス。今年特に反応がいいというオレンジとピンクのワームを装着した。

基本の釣り方
釣り方は至って簡単。仕掛けをボトムまで沈め、オモリを底から離さずにシェイクする。タコが乗るとシェイクしている間、何かに引っかかっている独特な違和感を感じる。
その違和感を感じたらリールを巻きながら水面まで竿先を下げ、そこから一気に合わせてタコをハリ掛かりさせる。
しっかりアワせる
この時重要なのは、違和感を感じたら全て合わせていくこと。タコだと思ったら根掛かりや海藻に引っ掛かかっていただけ、という事もよくあるが、根掛かりと思いきやタコが乗っていた、ということもよくある(実際今回の釣行でも多発)。