7月8日、三重県・南伊勢内瀬にある内瀬釣りセンターへ、イカダ五目釣行へ出かけた様子をレポートしたい。
●三重県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・戸松慶輔)
内瀬釣りセンターでイカダ五目釣り
イカダと言えばクロダイを思い浮かべる人も多いと思うが、私は自由な仕掛けで好きな魚を狙える気楽な五目釣りが好きだ。
内瀬釣りセンターのイカダは全てに日除けの屋根がついており、クーラーボックスを始め、荷物を日陰に置いておけるのが非常にありがたい。イカダに到着したら、すぐにサビキとブッコミの準備をしてスタートする。

サビキで豆アジ入れ食い
まずはサバの切り身を付けたハリを海へ投入。次にハリ4号のサビキを準備して、下カゴ仕掛けをセット。マルキユーのアミ姫キララとアミ姫ナチュラルをコマセカゴに詰めて投入してみるといきなりヒットだ。

水面直下に目視できるほど大量の豆アジがわいており、サビキを入れるとすぐに釣れてくれた。やっぱりアジは裏切らない。抜き上げるときにポロリも多いが、そんなことは全く気にならないくらいに良いペースで10cm前後の豆アジが連発で釣れる。

10匹ほどアジを釣ったところで、そのアジをエサにして泳がせ仕掛けにセット。大物の来訪を信じて、仕掛けを投入しておく。
その後も、サビキではアジが調子良く釣れ続けてくれており、開始1時間ほどですでに大漁。

ジグサビキにカマスヒット
ここでいったん他の魚を狙うべく、ジギングサビキへチェンジしてみる。10gほどのジグの上に、ジギングサビキを付けてキャスト。