■「テープの種類」に注目

juniasuさんが張り紙に使用したのは全て養生テープ。そして全て、車のボディではない位置に貼られている点に注目したい。

無断駐車
(画像=『Sirabee』より引用)

その背景について、juniasuさんは「この状況でも車に傷をつけたら自分が悪くなってしまうので、テープを貼っても塗装が剥がれる恐れのないガラスと、車の価値として関係ないナンバープレートに剥がしやすい養生テープで貼り付けました。糊が剥がれない場合も訴訟を起こされてしまうらしいので、糊が残っても簡単に落とせる養生テープです」と、説明している。

迷惑な無断駐車にはらわたが煮えくり返っている…と思いきや、頭は非常に冷静だったのだ。なお、同日の15時ごろには当該の車両はいなくなっていたという。

無断駐車
(画像=『Sirabee』より引用)

無断駐車をする当人にとっては「ほんの少しの時間だけ…」という感覚かもしれないが、他人の権利を不当に奪う行為である。くれぐれも控えてほしい。

■執筆者プロフィール

秋山はじめ:1989年生まれ。『Sirabee』編集部取材担当サブデスク。

新卒入社した三菱電機グループのIT企業で営業職を経験の後、ブラックすぎる編集プロダクションに入社。生と死の狭間で唯一無二のライティングスキルを会得し、退職後は未払い残業代に利息を乗せて回収に成功。以降はSirabee編集部にて、その企画力・機動力を活かして邁進中。

X(旧・ツイッター)を中心にSNSでバズった投稿に関する深掘り取材記事を、年間400件以上担当。ドン・キホーテ、ハードオフに対する造詣が深く、地元・埼玉(浦和)や、蒲田などのローカルネタにも精通。

・合わせて読みたい→駐車場に現れた黒い物体、近くで見てゾッとした… 最強の無断駐車対策が「怖すぎる」と話題

(取材・文/Sirabee 編集部・秋山 はじめ