シベリアの永久凍土で見つかった一体の女性ミイラ。
その腕に刻まれていたのは、トラとヒョウに襲われる角のある動物たち——。
一見すると単なる模様のように見えるタトゥーに、現代科学がまったく新しい光を当てました。
独マックス・プランク人類史科学研究所(MPI for the Science of Human History)による最新の赤外線画像解析により、この2300年前の死者の肌に隠された緻密な図柄と、それを生み出した道具や技法の全貌がついに明らかになったのです。
研究の詳細は2025年7月31日付で科学雑誌『Antiquity』に掲載されています。
目次
- 腕に彫られた精巧な図柄
- 彫り師の「技術差」まで明らかに⁈
腕に彫られた精巧な図柄

シベリア・アルタイ山脈に眠るパジリク文化の墓から発掘されたこの女性ミイラは、死後2300年を経てなお、肌にタトゥーの痕跡をとどめていました。
パジリク文化は、スキタイ世界に属する遊牧民文化で、精巧な馬具や武器、そして動物をモチーフとした美術で知られています。
これまで彼女のタトゥーは、黒ずんだ皮膚や乾燥によってほとんど確認できませんでした。
しかし今回、研究チームは近赤外線を用いた高解像度撮影と3Dフォトグラメトリを駆使し、肌の奥に残されたインクの痕跡を視覚化することに成功したのです。
とくに明瞭に確認されたのが、両前腕と両手に施された複数の図柄でした。

右前腕には、二頭の草食動物がトラ2頭とヒョウに襲われる、壮絶な「命の攻防」が描かれていました。
左前腕にはグリフォン風の怪物が角のある獣に飛びかかる場面、そして両手には鳥や花、十字、魚のような文様が並んでいました。