■材料を絡めるだけの超お手軽レシピ

(画像=『Sirabee』より引用)
器に納豆のタレと調味油を入れよう。納豆のタレの数はお好みで。今回は、冷蔵庫に余っていた4個を使った。

(画像=『Sirabee』より引用)
そうめんは規定の時間茹でて、流水でぬめりを取る。

(画像=『Sirabee』より引用)
納豆のタレと和えて、たっぷりの青ネギを散らし、ラー油を適量垂らせば完成だ。見た目は、わりと普通のぶっかけ風そうめんだが…。
■イメージの何倍も美味しくて驚き…

(画像=『Sirabee』より引用)
食べてみて驚き!想像の3倍くらい美味しい!! 納豆のタレは基本的にしょうゆベースだが、砂糖やみりん、そして旨味成分として、かつおエキスや昆布エキスなどが入っているため、香りと旨みの強い味になっている。
ちょうどめんつゆと白だしのいいとこ取りをしたような味わい。インスタント麺付属のごま油の香り、さらにピリッとしたラー油の辛さのアクセントもいい。トッピングは青ネギだけとシンプルだが、逆にタレの風味がよく味わえてこの方がいいかも。
暑いのでそうめんは冷やしてから納豆のタレと混ぜたが、茹でた熱々のそうめんと納豆のタレを和えても美味しそうだし、ほかの麺類でも試してみたい。納豆のタレの驚くべき活用法、意外な美味しさを楽しめるだけではなく、フードロス削減にもなるエコなレシピだ。