前回、前々回とイマイチの釣果だったのでリベンジということで、7月6日に静岡県湖西市新居港のわし丸へ、中深海釣りに出かけた。

●静岡県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・植島孝裕)

中深海釣りで1kg級アラ&大型オニカサゴを手中【静岡・わし丸】こまめなタナ取りが奏功

わし丸で中深海釣り

事前に確認すると、午前5時半の集合ということで、集合時間の30分ほど前に港に到着し、他のお客さんを待っていると集まり始め合計5人が到着。じゃんけんで私は一番に勝ち、左舷トモに着座することになった。

道具はいつもの中深海の道具で、オモリ200~300号を背負えるサオを持参。リールは500mの水深まで可能なものが良い。大型片テンビンで仕掛けは自作のもので、ハリスは12号を使う。ハリは3本で、エサはイカの短冊を用意した。

 

高級魚大型オニカサゴゲット

6時すぎに港を離れてポイントへ向かう。予報では10時すぎから風が吹くということで、もしそうなった場合は違う釣り物になるらしい。

ポイントに到着して早速釣りを開始。ハリにエサを付けて、右後ろから順番に時計回りに投入していく。私は左舷トモなので2番目の投入。合図とともにリールをフリーにして仕掛けを落とす。

海の色はきれいで、仕掛けが海中に入っていくのを見ていると少し幻想的だ。仕掛けが海底に届くと、仕掛けを仕掛け分プラスアルファ巻き上げてアタリを待つ。前週と同じようにほとんど底潮が流れていないということで、タナ取りをこまめに行うことにする。

投入してすぐにアタリがあり、サオを聞き上げてみるとグイグイという引き。しばらく待って巻き上げを開始すると、結構暴れてくれる。海面まで巻き上げたら、緩めないように船上に上げるのだが、その前に海中を見ると赤い魚体が見える。

バラさないように丁寧に抜き上げたのは、オニカサゴの大型。久しぶりのオニカサゴの大型で、気持ちが高ぶってくる。ヒレに毒があるので、絞めた後でヒレをチョキチョキと切っていく。

リベンジ果たす1kgアラキャッチ