2.7mと3.6mののべ竿を持ち込み、この日は前者を選択。シモリウキを装着した仕掛けを川に落とします。時計を見ると潮止まりが少し過ぎ時刻なのですが、流れは思いのほか速い。

下げ潮と川の流れが重なっているようでした。というワケで、このポイントは(下げの時間帯は特に)ミャク釣りがおススメ。のべ竿もしくはリール竿に重めのオモリ(1~2号)、ハリスは短めの5cm、更に道糸はナイロンよりも比重が高いフロロを使えば完璧!ご参考まで。

旧江戸川河口のハゼ釣りで「探って誘って」マハゼ8匹を手中【千葉】速い流れに苦戦旧江戸川河口ではミャク釣り一択でいいかも(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)

 

 

探って誘ってハゼ8匹

土手内側の遊歩道を歩き、ルアーマンのいない数m沖に石積みがあるエリアで竿を出す。上げ止まりに近い時間だったにもかかわらず流れが速く、シモリウキが抵抗になってしまい釣りづらい。

旧江戸川河口のハゼ釣りで「探って誘って」マハゼ8匹を手中【千葉】速い流れに苦戦流れが速い(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)

最初は0.2号の中通しオモリ1個だったのですが、更に2個追加して0.6号にし、流れが緩いヘチを、足を使って丁寧に探っていきます。30分程探り続けるとようやく待望のアタリ!ホッと一息のボウズ回避となりました。

旧江戸川河口のハゼ釣りで「探って誘って」マハゼ8匹を手中【千葉】速い流れに苦戦アベレージは6~8cm(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)

その後も探って誘ってアタリを出して、を繰り返し、2時間半で何とか8匹と、ゲストに赤ちゃんカレイ2匹(カレイはリリース)。

旧江戸川河口のハゼ釣りで「探って誘って」マハゼ8匹を手中【千葉】速い流れに苦戦小さなカレイも釣れた(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)

流れ速くなり納竿

ツ抜けを目標にして頑張ったのですが、この後更に流れが更に速くなり、ウキ釣りでは釣りづらくなってしまったことから納竿としました。

旧江戸川河口のハゼ釣りで「探って誘って」マハゼ8匹を手中【千葉】速い流れに苦戦当日の釣果(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)

今後の展望

旧江戸川は東京と千葉の境を流れており、無論ポイントは両側に存在するのですが、河口付近に関しては、駅近く(葛西臨海公園駅)、大きくてリーズナブルな料金設定のコインパーキングあり、そしてトイレが設置されていてる(しかもミミズが採れる公園あり)、ということで東京側が断然便利。