7月12日、旧江戸川河口でハゼ釣りをやってきました。時期早く、型数共に今ひとつだったものの、ゲストにカレイが顔をだす等楽しい釣行となりました。釣り場紹介含めレポートします。

●千葉県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)

旧江戸川河口のハゼ釣りで「探って誘って」マハゼ8匹を手中【千葉】速い流れに苦戦

旧江戸川のハゼ釣り

江戸川のハゼ釣りといえば、江戸川放水路と呼ばれる、治水対策のために作られた約5kmの人工水路があまりにも有名。

消波ブロックが多く敷き詰められている旧江戸川は、個人的にはテナガエビの好釣り場としての認識が大きかったのですが、先日浦安吉野屋のタコ船に乗って旧江戸川を下った際の感想はリバーシーバス釣り場。

旧江戸川河口のハゼ釣りで「探って誘って」マハゼ8匹を手中【千葉】速い流れに苦戦当日の釣り場(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)

河口付近には、シーバス狙いのルアーマンが礼儀正しく等間隔で陣取っていました。……どちらにせよ、筆者の中ではハゼ釣り場のイメージとしては今ひとつなのですが、実はハゼの好ポイントも多く点在しているそう。今回は、その中でも特に利便性に優れたポイントを調査してきました。

旧江戸川河口のハゼ釣りで「探って誘って」マハゼ8匹を手中【千葉】速い流れに苦戦近くにトイレもあり(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)

ミミズをゲット

この日の潮止まり(上げ止まり)時間は朝6時。上げ止まり時間を過ぎれば、後は潮の動きはどんどん良くなっていくだけ、ということで、この時間を目指しました。

旧江戸川河口のハゼ釣りで「探って誘って」マハゼ8匹を手中【千葉】速い流れに苦戦都内で6時間500円はリーズナブル(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)

釣り場直ぐ近くのコインパーキングに車をとめ、公園を突き抜け釣り場に向かおうとすると……気になる「落ち葉だまり」を発見。

旧江戸川河口のハゼ釣りで「探って誘って」マハゼ8匹を手中【千葉】速い流れに苦戦公園の落ち葉だまり(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)

近くに落ちていた木の枝でひとかきすると、予想通りミミズが出現。しかも4匹!

旧江戸川河口のハゼ釣りで「探って誘って」マハゼ8匹を手中【千葉】速い流れに苦戦エサを無料で入手(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)

この日はホタテエサのみを持ち込んでいたのですが、エサ持ちが良いミミズでも食いが変わらなければ手返しアップ、釣果アップが見込める「マル秘エサ」となってくれることから、このうちの小さめ2匹を餌箱に仕舞いました。(残念ながら、この日は「マル秘エサ」にはなりませんでした)

ハゼ釣りの道具