
(画像=イメージ画像 Created with AI image generation (OpenAI))
貴重な芸術品、大量の黄金、そして「世界8番目の不思議」と謳われた伝説の「琥珀の間」。第二次世界大戦中にナチス・ドイツによって略奪され、歴史から姿を消した数々の秘宝をめぐる、新たな探索がポーランドで本格的に始まった。
** 関連記事:“世界で8番目の不思議” 豪華絢爛な「琥珀の間」はどこに消えたのか・・・ **
2015年、埋蔵された「ナチスの黄金列車」の発見が報じられ、世界中が色めき立ったが、結局何も見つからなかった。しかし今、一人の歴史愛好家が、新たな証拠を手に「今度こそ本物だ」と主張している。ポーランド当局もついに許可を出し、この夏、再び壮大なトレジャーハントの幕が上がる。
消えたロシアの至宝「琥珀の間」
第二次世界大戦における最大のミステリーの一つが、ロシアの至宝「琥珀の間」の行方だ。
1701年にプロイセンのフリードリヒ1世によって作られたこの部屋は、壁一面が琥珀のモザイクで飾られ、その輝きは「世界8番目の不思議」と称された。1716年にロシアのピョートル大帝に贈られたが、ナチス・ドイツがロシアに侵攻した際、27個の木箱に詰め込まれ、ドイツの都市ケーニヒスベルク(現ロシア領カリーニングラード)へと運び去られてしまった。
ケーニヒスベルク城に展示された「琥珀の間」だったが、ロシア軍の空襲が始まると、その姿は歴史から忽然と消える。本当に運び出されたのか、それとも空襲で焼失したのか、その運命は今も謎に包まれている。

(画像=琥珀の間の手彩色写真、1931年撮影 画像は「Wikipedia」より)