神奈川県横須賀市を流れる平作川本流でウナギ釣りに挑戦した。先日支流では小型ばかりだったため、今回は本流に期待しての再釣行。夕方から竿を出すと、前半はクサフグに悩まされたものの、夜に良型ウナギを1尾キャッチ。持ち帰って泥抜きと下処理を施し、蒲焼にして味わった。天然ウナギのうな丼は格別の味わいだった。

●神奈川県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)

「クサフグ連発に耐えて本命ウナギ!」平作川本流の投げ釣りで1尾手中【神奈川】

平作川本流でウナギ釣り

7月12日(土)、神奈川県横須賀市を流れる平作川本流にウナギ釣りに行く。先日この川の支流でウナギを釣りしたが、アタリは多いもののなかなかハリ掛かりせず。アタリのほとんどが鉛筆サイズの小型。この日はなんとか蒲焼サイズ1尾に鉛筆サイズを数尾釣った。

今年は、ウナギの湧きがかなりいいようだ。釣ったウナギは泥抜きして、蒲焼で食べると、めちゃくちゃ美味かった。

その味が忘れられず「平作川本流には、もっとデカイサイズのウナギがいるのではないか」と期待して出かける。

「クサフグ連発に耐えて本命ウナギ!」平作川本流の投げ釣りで1尾手中【神奈川】釣り座の様子(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)

明るいうちから釣行開始

夕方の明るいうちの17時半、河口にある有料駐車場に車を停めて、徒歩5分ほどのポイントに到着。

自宅近くの裏山で採取したミミズと市販の青イソメの竿2本出しで釣り始めると、開始早々から、小さなアタリが連発するが、ハリ掛かりしない。「本流も鉛筆サイズかぁ」と落胆していると、ようやくハリ掛かり。しかし、上がってきたのはクサフグでがっかり。

しかしながら、19時半くらいになるとクサフグのアタリがなくなり、今度は沈黙が続く。

「クサフグ連発に耐えて本命ウナギ!」平作川本流の投げ釣りで1尾手中【神奈川】タックル図(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)

 

 

本命ウナギを確保!

ようやく21時半に、クンと前アタリがあった。しばらく待っていると、竿先がひったくられるようなアタリ。すかさずアワせると、がっちりとハリ掛かり。結構な重量感があり、良型と確信。慎重にいなしてから取り込み蒲焼サイズをゲットした。その後22時半まで粘ったが、アタリなく納竿した。

「クサフグ連発に耐えて本命ウナギ!」平作川本流の投げ釣りで1尾手中【神奈川】良型のウナギをキャッチ(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)

ウナギ調理のコツ