寺さんはオレンジのヘッドに赤いネクタイをつけていたので、みな便乗しようと真似をする。すぐにもうひとりの釣友にアタリがありマダイかと期待したが、ゲストのレンコダイだった。

さらに約40分後、ようやく筆者に待望のアタリが来た。水深の倍の200m以上のラインが出ている。

上越沖ディープタイラバ釣行で2kg級マダイ手中【新潟・子丸】コマセ釣りではイサキ連打慎重にファイト中(提供:TSURINEWSライター・宮崎逝ノ介)

ラインが長く出ている分、巻き取り時間も長くなりバレる可能性も高くなるが、それはまるごとハラハラドキドキのお楽しみタイムでもある。

慎重にマダイのたたきをいなしながらゆっくり時間をかけて船長のタモに納まったのはこれまた2kg前後の良型マダイ。フックは口ではなく下顎の外側に皮一枚、しかも1本だけかかっている状態だった。ほんとバレなくてよかった。

上越沖ディープタイラバ釣行で2kg級マダイ手中【新潟・子丸】コマセ釣りではイサキ連打上がってきたのは良型のマダイ(提供:TSURINEWSライター・宮崎逝ノ介)

コマセ五目釣りに転戦

7時30分頃、いったん時合を逃さないためにタイラバを切り上げ、ポイントを移動しコマセ五目釣りに向かった。指示ダナは海面から30m。

イサキが好ヒット!

1投目から良型のイサキが3本針に2匹かかり、出足から好調。投入のたびにイサキがかかり、置き竿で追い食いを待って多点掛けで取り込む。資源保護のため小型のイサキは10匹以上リリースした。イサキ以外には小鯛、メジナなども顔を見せてくれた。

コマセ釣りでもマダイ手中

一度、筆者に大きなアタリが来て、ドラグをゆるめてゆっくりファイトすると、釣れたのはタイラバのときと同等サイズの2kgのマダイだった。うれしいゲストだ。

上越沖ディープタイラバ釣行で2kg級マダイ手中【新潟・子丸】コマセ釣りではイサキ連打2kg級マダイをゲット(提供:TSURINEWSライター・宮崎逝ノ介)

3人ともある程度お土産を確保したところで、ラスト1時間は再び深場のタイラバポイントに戻りマダイを狙った。ここではエソやレンコダイが遊んでくれたが、マダイは上がらずタイムアップで沖上がりとなった。

最終釣果