ミミズと見間違うほど小さなヘビが、約20年の時を経てカリブ海のバルバドス島で再発見されました。
これまでに確認された事例でもわずかに数件。
ほとんど誰も見たことがなかったこの謎の生物の姿が、ついに明らかになったのです。
一体どれほど小さいのでしょうか?
目次
- 幻の極小ヘビが、岩の下からひょっこりと
- 絶滅寸前の固有種と、失われゆく森の物語
幻の極小ヘビが、岩の下からひょっこりと
2024年3月、カリブ海の島国バルバドスにて、ある生態調査の最中に驚きの発見がありました。
バルバドス環境・国家美化省と保全団体Re:wildの調査チームが、島の中央部に位置する森林の岩の下で、世界最小のヘビ「バルバドス・スレッドスネーク(Tetracheilostoma carlae)」を再発見したのです。
このヘビは、成体でも全長わずか9〜10センチメートル程度で、アメリカの25セント硬貨の上に乗ってしまうほどの小ささです。
体の背面には淡いオレンジ色のストライプが入り、頭の側面に小さな目があり、鼻先にはロストラル鱗と呼ばれる特徴的なウロコがついています。
Re:wildが自身のInstagramに掲載した映像がこちら。
この投稿をInstagramで見る
Re:wild(@rewild)がシェアした投稿
「長年探しても見つからなかったものが、突然目の前に現れると、本当に信じられない気持ちになります」と語るのは、発見に携わったRe:wildの担当者ジャスティン・スプリンガーさんです。
調査チームは1年以上にわたって、バルバドス島に固有の爬虫類を探すプロジェクトを進めており、その成果がついに実を結んだ形です。
岩の下にいたのはミミズとこの小さなヘビ。
外見が非常に似ているため、最初は判別がつかなかったといいます。