玉川徹氏は「石破政権にNOでなく、自民にNOなんじゃないですか?」と、石破首相に退陣を迫る自民党議員を批判した。しかし、これは数字から見ても事実ではない。

三年前から自民党は9.5%減っており、参政党が4%増え、新しい日本保守党が3%だから、自民党から公明党以外の国民民主党など中道リベラルに流出したのは2.5%だけである。

大雑把にいえば、自民党から流出した票のうち、四分の三はアンチ石破、四分の一がアンチ裏金議員ということになる。以下は、2022年(第26回)と2025年(第27回)の参議院比例代表選挙における各政党の得票率である。

自由民主党(自民党)

年 得票率 得票数 2022年 約34.4% 約18,256,244票 2025年 約24.9% 約12,808,306票

参政党

年 得票率 得票数 2022年 約3.33% 約1,768,349票 2025年 約7.4% 約7,425,053票

日本保守党

年 得票率 得票数 2022年 該当なし(未結党) ― 2025年 約2.9% 約2,982,093票

何度でも言うが、自民党が議席を減らした主因は、裏金問題の処分が厳しすぎた結果である。逆ではない。参政党や保守党の増えた分はそうであるし、国民民主党へ流れた分も、ある程度そうだ。一方、立憲民主党、共産党、社民党などはみんな減っているではないか。

参照:自民党の退潮は「裏金処分」が軽すぎたから?重すぎたから? 八幡和郎

民主主義という制度は、ある政策が評判がいいかどうかではなく、その政策なり判断が票にどうつながるかを意識して行動することを正しいとする制度だ。

もともと頑強な反対派を喜ばせても、何の得にもならない。安倍さんが上手だったのは、岩盤支持層、浮動層、岩盤反対層をそれぞれ三分の一ずつに分けて、

どんな場合でも離さない岩盤層 選挙のときにだけは味方になってくれたらいい中間派 相手にしない岩盤反対派