出口里佐です。

酷暑の東京を離れ、涼やかな軽井沢へ。このたび訪れたのは、年に数回の軽井沢滞在で必ず足を運ぶ、私にとって“心のレストラン”とも言える〈エルミタージュ・ドゥ・タムラ〉。10年以上にわたり通い続けている、大切な場所です。

エルミタージュ・ドゥ・タムラの正面入口に続く小道

予約は夕刻の17時。夫とは現地で待ち合わせ、私はひと足先に軽井沢レイクガーデンを散策してから、タクシーでレストランへ向かいました。ちょうどバラのシーズンが終わったばかりでしたが、初夏の緑に包まれて静かに歩く時間は、何よりの贅沢です。

7月中旬の軽井沢レイクガーデン

タクシーの運転手さんからは、軽井沢の最新グルメ情報を教えていただいたり、かつてエルミタージュ・ドゥ・タムラで修業した料理人のお店まで案内していただいたりと、短い移動時間もまた旅の楽しみ。食を愛する者同士、初対面でも自然と会話が弾むものです。

この季節の最大の楽しみは、スペシャリテの「白桃の冷製スープ」。7月に訪れるなら、絶対に逃したくない逸品です。

この日のコースは、季節の恵みを余すことなく表現したラインナップ。

アミューズ 塩水ウニとズッキーニのフラン、無農薬人参のコルネ、フォアグラのサンド バナナとパッションフルーツの香り

塩水ウニが潜む、ズッキーニのフラン

無農薬人参のコルネ

フォアグラのサンド、バナナとパッションフルーツ

前菜 炭火焼きのうなぎと茄子のマリネ

鰻の炭火焼の下には、茄子のマリネ

オプション 岩牡蠣のヴィネグレット添え――エシャロットの酸味が、濃厚な牡蠣の甘みと絶妙に調和

大きな岩牡蠣とエシャロットのヴィネグレットソース

温野菜 無農薬の新玉ねぎをシンプルに

新玉ねぎのムース

魚料理 和歌山県産の白甘鯛をポワレに。新ニンニクがやさしく香る

白甘鯛のポワレ、新ニンニクのソース、黒トリュフ

お口直し スペシャリテ「白桃の冷製スープ」 凍らせた白桃を器に見立て、その中に桃のスープを注ぎ込む。スープを飲み終えたあと、時間とともに果肉がとろけ始め、デザートの頃合いにふたたびいただけるという趣向。美味しさと演出の妙が光ります。

白桃の冷製スープ。エルミタージュ・ドゥ・タムラの夏のスペシャリテ。