6月中旬、仲間の黒木さんから愛知県常滑市・鬼崎漁協のタコ釣りに誘われて参加した。予約電話がつながりにくいと聞いていたので、誘ってもらってすごくうれしかった。

●愛知県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・山本嘉弘)

鬼崎漁協のエギタコ釣りで全員安打達成!【愛知】500g〜700gの良型が続々ヒット

鬼崎漁協エギタコ釣り

釣行メンバーは予約してくれた船釣りガールの小池さん、黒木さん、黒木さんの友達の大阪から参加した村上さんと瀧本さん、そして私の5人だ。

漁協受付前の駐車場に午前4時30分に集合。受け付け後に乗船名簿を書いてから船長の案内で船着き場へ向かう。

5人の仕立船なので気楽に釣りができそうだ。最近は釣果0の人もいるようで昨年とは状況が違う。それでも今日から釣れだすかもと期待した。

私は左舷トモ、小池さんは胴の間、村上さんはミヨシ、黒木さんは右舷トモ、瀧本さんはミヨシに入りタックルを準備する。

当日のタックル

サオはダイワ・メタリアエギタコS178、リール・ダイワのFUNEXT150。PEライン3号150mにリーダー12号1m、ハピタコスッテピンクレモン半傘に蛍光オモリ30号を使用した。

 

 

1流し目からズシッとヒット!500~700g級

午前5時に出船、5分ほどで水深5mのポイントに到着した。海の色は少し茶色っぽくて良くなさそうだ。

船長の合図で釣り開始。トモ方向へ10mほど投げてから海底を小突くように誘う。根掛かりはほとんどないポイントなので、違和感があれば大きくアワせられる。船は少しずつ流れていくので、常にイトを張った状態が保たれる。ポイントも徐々に移動する。

スッテを揺らした後に少し止めて乗せるイメージで誘っていると、1流し目からズシッと重さを感じた。アワセを入れるとサオが曲がり、タコがヒットした感じがする。一定のスピードでリールを巻くと水面にスッテを抱いたタコが浮上、ハリ掛かりを確認して一気に引き抜いた。