この夏はじめての垂水漁港への釣行である。大阪市内から電車で行くとまあまあ時間がかかってしまうのだが、ほとんど地元へ帰郷しながらの釣りなので、気分は高鳴る。途中の須磨駅では、海水浴場の光景も見ることができた。この日は日中からエントリー。小物なら何でも釣ってやるという意気込みで来た。
●兵庫県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・井上海生)
夏の垂水漁港へ
この日は満月周りの中潮。昨日が若潮で、まあちょっとそんなにいい潮ではないかな、という印象だったが、なんとなく昨日の釣り(泉大津でのライトブリームゲーム)が報われないものだったので、連日の釣行に出かけた。
気分を変えるには、真っ青な海が見られる垂水漁港が一番だ。持ってきたのは、アジングロッド1本と、肩掛け鞄だけ。何がきてもオールリリースでいく。
それにしても暑い日を選んでしまったもので、垂水駅から漁港まで5分程度の距離を歩くだけでもなかなか辛いものがあった。この日一日の全行程で2Lの水分補給をしたが、家に帰ると500gマイナスの体重になっていたので、なんと2.5Lも発汗したことになる。皆様も水分補給だけは怠らないようにしてほしい。
マイクロメタルにタコ
デイゲームはマイクロメタルから始めることにしている。個人的なジンクスみたいなものだ。中でも私が自分で発明したと自称している、「メタルジグヘッド」を最初に使う。メタルジグを1本バリにしてそこへトレーラーワームをセットする。これでなかなか多くの魚を釣った。切り札的アイテムなのだ。
このメタルジグヘッドに、さらに新しい魚種がいきなりついてしまった。「あれ?根がかったかな?」と思ったら、そいつが突然動き出した。「あ、魚だ」と思ったら、上がってきたのはなんとタコである。

以前私はパワーイソメでも日中にタコを釣ったことがあるが、まさかメタルジグにもくるとは。元来タコは底でひらひら動くものが好きだと聞いたことはある。これも偶然とは言えまい。しかし、確か垂水漁港ではタコは密漁規定に入るもの。写真撮影だけさせてもらって、すぐにリリースしてやった。