新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行は、社会や経済に甚大な影響を与えただけでなく、人間の脳にまで深い爪痕を残していたようです。
英ノッティンガム大学(University of Nottingham)の最新研究で、コロナパンデミックの期間中、人々の脳はコロナ以前よりも平均で5.5カ月分、加速して老化していたことが明らかになりました。
しかもこの変化は、ウイルスに実際に感染したかどうかにかかわらず確認されていました。
いったいなぜ、世界的な危機が私たちの脳に影響を与えたのでしょうか?
研究の詳細は2025年7月22日付で科学雑誌『Nature Communications』に掲載されています。
目次
- パンデミックは脳を「感染なし」でも老化させていた
- コロナ感染者では認知機能も低下
パンデミックは脳を「感染なし」でも老化させていた

この研究では、イギリスの大規模医療データベース「UKバイオバンク」に登録された成人約1,000人の脳MRI画像を用いて、パンデミックが脳の加齢に与えた影響を検証しています。
参加者の一部はパンデミック前後に2回のスキャンを受けており、感染の有無に応じてグループ分けされました。
研究チームは、1万5,000人以上の健常な成人の脳データをもとにAIモデルを訓練し、「実年齢に対して脳がどれほど老けて見えるか(脳年齢ギャップ)」を推定しました。
その結果、コロナパンデミックを経験した人の脳は、パンデミック前だけにスキャンされた対照群と比べて、明確に老化のスピードが加速していたのです。
特に老化が顕著だったのは以下の人々です。
・高齢者
・男性(とくに脳の灰白質領域において)
・社会的・経済的に不利な立場にある人々
驚くべきことに、この傾向は感染歴のない人にも見られ、外出制限や孤立、将来への不安といった社会的ストレスそのものが、脳の老化を引き起こしたと考えられます。