ウイルスというと多くの人は病気を引き起こす厄介者というイメージでしょう。

ましてや植物に感染するウイルスが人間のがん治療に役立つなんて、にわかには信じがたい話かもしれません。

アメリカのカリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)で行われた最新の研究によって、「モザイクウイルス」という植物由来のウイルスを腫瘍に直接注入することで、人間の免疫システムを強力に目覚めさせ、がん細胞を効果的に攻撃できる可能性が示されました。

このウイルスは人間の細胞には感染しない(つまり人には害を及ぼさない)のに、体内に入ると免疫系の「異物アラーム」を鳴らし、眠っていた免疫細胞を呼び覚ましてがん細胞の攻撃に向かわせます。

簡単に言えばこのウイルスを腫瘍に注入することで免疫細胞の注意を引くアラームを腫瘍に取り付けることが可能になるわけです。

さらにササゲモザイクウイルスは植物で簡単に培養でき、黒目豆の植物を宿主として比較的容易に増殖させられるため、他の複雑な製造プロセスを伴う薬剤よりも大幅に低コストで生産できる可能性があります。

植物由来で安く安全、それでいて免疫の力を引き出してがんと闘う――そんな夢のような治療法が、現実に近づいているのです。

しかしなぜ、このウイルスはヒトに害を与えることなく、免疫系をここまで強力に活性化できるのでしょうか?

研究内容の詳細は2025年7月22日に『Cell Biomaterials』にて発表されました。

目次

  • 植物ウイルスが呼び起こす『免疫の逆襲』
  • 植物ウイルスががんを叩く仕組みを解明
  • 臨床応用目前?『畑生まれ』のがん治療薬の可能性

植物ウイルスが呼び起こす『免疫の逆襲』

ササゲはこんな感じの豆を作る植物です。
ササゲはこんな感じの豆を作る植物です。 / Credit:Canva

近年、がん治療の分野では「免疫療法」という言葉をよく耳にするようになりました。

免疫療法とは、私たちの身体がもともと持つ免疫の仕組みを活用して、がん細胞を攻撃しようとする治療法のことです。