夏の代表的な釣りと言えばマダコ。6月21日(土)、外房大原の春日丸から午後船に乗ってきました。肉厚の良型が次々とヒットし、最大は3kgに迫る大ダコも登場。根掛かりが少ないストレスフリーな海底に加え、エギのカスタマイズも奏功し、数釣り&サイズともに満足のいく釣果となりました。
●千葉県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版・高末里香)
春日丸でマダコ釣り
じつはこれまで、東京湾のタコ釣り経験はあったものの、大原出船は初めて。

タコ釣りといえば根掛かりとの戦いという印象が強く、エギのロストやストレスは少なくありません。でも、大原の海はそれとはまったく違いました。

肉厚の良型マダコをキャッチ
朝イチ狙ったポイントは水深10m前後。船長の「はい、どうぞ~」とアナウンスで開始。底をしっかり取りながら小さく誘いを入れていくと……。さっそく、モゾモゾッという微妙な違和感。
ロッドをそっと持ち上げて、テンションをかけると明らかに違う重み。「これ、乗ってる」と確信。アワセを入れて慎重に巻き上げると、水面には肉厚の良型マダコがドーン。

船中最大は3kgに迫る大ダコ
その後もゆっくり流しながら釣り続行。この日のタコは活性が高くなく、派手に動かすよりはじわじわと誘いをかけると反応がいい印象。
底を取り直して、5秒ほど静止→小さくチョンチョン→再び静止という「タコにじっくり考えさせる間」を与える誘いがハマりました。
その後、良型交じりで船内コンスタントにヒット。サイズは東京湾よりひと回り大きく、どれも食べごたえがありそうなうれしいサイズ。
この日の船中最大は3kgに迫る大ダコ。このサイズになると、頭の大きさ、脚の太さは迫力満点。
