1年を通して手に入りやすく、何かと役立つ「えのき」。でも、主役として食べることは意外と少ないのでは?
そこで、できるだけ少ない材料で、誰でも失敗せずに美味しくできる料理を紹介する“てぬき料理研究家”のてぬキッチン氏が、YouTubeに投稿していた「えのきの佃煮」を実際に作ってみた。
画像をもっと見る
■「えのきの佃煮」の材料
今回のレシピで使う材料はこちら。
たった2つの調味料だけでできる。家に常備しているものばかりなので、手軽に作れるのもうれしい。
■包丁もまな板も使わずにできる

(画像=『Sirabee』より引用)
3cm幅に切ったえのきを、火をつける前のフライパンに入れる。キッチンばさみでカットしながら入れると、包丁もまな板も使わないので手軽だ。

(画像=『Sirabee』より引用)
みりんと醤油を入れて、火をつける。

(画像=『Sirabee』より引用)
中火で混ぜながら煮詰めよう。

(画像=『Sirabee』より引用)
4~5分程度、火にかけたらでき上がり。