味がワンパターンになりがちな冷やし中華は、プロのひと手間でグッとおいしくなります。
人気日本料理店「賛否両論」店主の笠原将弘さんが、YouTubeチャンネル『【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道』に投稿したレシピは、何度も食べたくなるさっぱりとした味わいでした。
画像をもっと見る
■笠原流「冷やし中華」の材料

(画像=『Sirabee』より引用)
材料が多いため、まずスープ以外から紹介します。各材料の隣に切り方も記載します。詳しくは笠原さんのYouTubeチャンネルを確認してみてください。
中華麺:2玉 鶏ささみ:2本 きゅうり:1/2本(細切り) みょうが:1個(小口切り) 大葉:3枚(細切り) カニカマ:40g(手でほぐす) わかめ:30g(生わかめを使用。ざく切り) サラダ油:小さじ1 白ごま:少々 塩:少々
【薄焼き卵】 ・卵:1個 ・塩:2つまみ ・水溶き片栗粉:大さじ1
【ささみの味付け】 ・梅肉:小さじ2 ・サラダ油:小さじ1/2 ・砂糖:少々 ・醤油:少々
材料は切って冷やしておくとおいしく食べられます。
■卵とささみの準備
破れてしまいがちな薄焼き卵は、水溶き片栗粉を使うと簡単につくれます。卵液を入れて中火でさっと火を通したら、フライパンをゆらしながら片面は予熱で。くるくると巻いて切れば完成です。

(画像=『Sirabee』より引用)
沸いた鍋にささみを入れたらフタをして火を止め、予熱で5分ほど火を通します。粗熱が取れたら、筋を取りながら手でほぐし、【ささみの味付け】の材料を加えて混ぜれば完成です。こちらは温かさを残したいので常温で置いておきましょう。