藻場にキャストして藻の上に乗せてからスイミングさせると、「ガツガツッ」とここでもガシラの活性が高いことが分かりました。

シャローエリアは見切って、次は深場のエリアを選択。フルキャストからのフリーフォールで着底させ、ゆっくりとスイミングさせると、「カンッ」とアコウのアタリが出ました。

このパターンで連続ヒットしましたが、手前の捨て石まで来るとまたガシラが食ってきます。
小さいながらもアコウ手中
ここでカラーを「チャートイエロー」に交換して、さらに深場を狙ってみました。フルキャストして着底後、スイミングさせるとすぐにヒット。こちらもアコウのアタリでしたが、サイズはダウンしてしまいました。

このあと風向きが真逆に変わったため、港内を再度狙ってみましたが、アタリはあるもののなかなか掛かりません。
アコウやアオハタ追加
おそらく小さなアオハタかアコウだろうと推測し、調査目的で3gのジグヘッドに「ワウムシャッド40」のレッドベイトを装着してキャスト。すると、次々にヒット。

予想以上に小さなアコウやアオハタが、港内に多数入っていたようで、連発でした(笑)。

ここで16時になり、再び雨が降り出してきたため、納竿としました。

釣り終了&振り返り
例年このエリアで使用している定番ワームとは違い、今回はリグデザインのワームで狙ってみました。このエリアは、いつもフグにワームをかじられて消費が激しいのですが、今回はかじられることなく、ストレスなくミドルゲームを楽しむことができました。