梅雨の合間を縫って、エギングタックルを流用したライトロックゲームに出かけてみました。ターゲットは夏にかけて活性が高まるアコウ。ワームのカラーローテーションやポイントごとの攻め分けを駆使しながら、シャローからディープまでを幅広く攻略。フグの猛攻をかわしつつ、ミドルゲームで本命の良型アコウにたどり着くことができました。

●京都府のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

堤防ルアー釣りでアコウ・ガシラ・アオハタとロックフィッシュが連発!【京都】

アコウ狙いのライトロックゲーム

本格的に暑くなってきたこの時期に、アコウの活性が高くなってきます。梅雨の雨予報の合間の、雨が止む時間帯だけを狙って、日中にライトロックを楽しみました。

朝は雨で、昼から晴れるという天気予報だったため、日本海へ。夕方に再び雨が降り出す16時までの間、12時半から日中の釣行となりました。

使用したタックル

タックルは7フィート台のエギングロッドに、2500番台のスピニングリール。ラインはPE0.8号、リーダーはフロロ2.5号を使用しました。

フィールドモニターをしているリグデザインのワームを使い、5〜10gのテキサスリグで狙いました。

今回ミドルゲームで初めて使用したのは「デザインシャッド」。2.5インチという大きさが、日本海のアコウにぴったりで、シャッドテールワームは巻きでも狙えますし、リフト&フォールやダートでも狙える形状をしているため、藻場や岩場、捨て石まわりなど、さまざまなシチュエーションで活躍しそうです。

堤防ルアー釣りでアコウ・ガシラ・アオハタとロックフィッシュが連発!【京都】デザインシャッド(提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

 

釣行開始

雨が上がって曇り空、風もなく釣りやすい状況で、満潮に重なってかなり水位が上がっていたため、スロープまわりを狙いました。

まず使用したのはリグデザインデザインシャッド。カラーはベイトカラーの「クリアイワシ」です。ベイトを食っている根魚の反応を見てみることにしました。