石破&赤澤はよくやったと素直に誉めたい

7/23から株価は暴騰です。久々に42000を超えました。

トランプとタフな交渉を終えて相互関税が15%になり、市場が「日本経済もしばし安泰」と判断したからですね。

あれほど逆風だった石破さんへの風当たりが急に変わった。日本人ってやることやって成果を出すと評価をすぐにかえることができるんだとすこし安心した。

もともとの関税から上がったではないかという馬鹿もいますが、対米貿易赤字の英が相互関税率が10%で決着。巨額の対米貿易黒字の日本が赤字のイギリスよりたった5%多いだけの関税で決着したのは、石破と赤澤の素晴らしい結果です。数兆円以上の国益をもたらしました。わたしは運輸省の規制を大幅に緩めて日本の自動車メーカーにアメリカ生産の日本メーカー車をアメ車として大量輸入させるのではと思っていましたが、そんな禁じ手はなかったです。

リーダーの役割は果たしました。悪口はもうやめましょう。品位が疑われます。

わたしは自民党は支持しませんが、今回は素晴らしいと思います。株価が暴騰するわけです。

バカが理解できない「アメリカへの80兆円投資」の話

今年の3月に石破が「日本はアメリカに累計200兆円投資する」と民間の投資をトランプにアピール。すでに120兆円(7330億ドル)は投資済み↓

JRTRO 2025

で今回はさらに10年くらいかけてのこりの80兆円頼むよってトランプが実績アピールで言ったのを低脳たちが「そんな金があるなら消費税無くせ」とか、政府が出すと信じて罵声。本当に反吐が出るよ。しかも3月の200兆円と同じ奴がまた言ってる。おまえらに関係ない話だから。

アメリカ市場に投資している日本企業で大手は

1. トヨタ自動車 アメリカ国内に複数の自動車・部品工場を持ち、積極的に製造拠点を拡大中

Nippon Steel(日鉄) 2025年6月に米鉄鋼大手 U.S. Steel を約149億ドルで買収。アメリカに直接的な製造投資を展開 三井物産(Mitsui & Co.) 米国内のエネルギー(シェールガスやLNG)、鉄鋼、化学インフラに巨額投資。テキサスや東部などで操業する多様な事業が存在 MUFG(三菱UFJフィナンシャル・グループ) 米・欧アジアでの資産運用、融資、証券事業に展開。Morgan Stanleyなどへの出資も含め、金融面で米国に深く関与 SBG(SoftBankグループ) 2025年までに米AI関連などに総額1000億ドル(約14兆円)規模の投資を表明 INPEX 日本最大の石油・ガス開発企業として、米国内プロジェクトを中心にエネルギー分野へ投資

と、三井物産やINPEXはアメリカのエネルギー開発に巨額を投資。日本のエネルギー受給率は13%しかないのでアメリカのエネルギー産業に日本企業が深く食い込むことは国益にとっても非常に良い。

日本企業が投資してその9割が米が取るがおかしい?