早いもので、小学校の頃から釣りを始めてもう20数年が経った。自分より釣り歴が長い先輩方には及ばないが、筆者もそれなりにいろいろな経験やら思い出がある。今回はその思い出やら経験の中から毒にも薬にもならないが暇つぶしにはなりそうな話をご紹介する。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・檜垣修平)
初心者の変な共通点
釣り初心者の友人2人の話である。一人は夜釣りでフロートリグを使用したメバリングをしており、浅瀬に仕掛けを引っかけてしまった。しかも運悪くフロートリグもろとも切れてしまったらしく、まあよくあることだよと話しているとおもむろにズボンの裾をまくり上げ海に入っていこうとする。
たしかに水深は50cmくらいのところだから回収できなくもないが波打ち際から10mくらいのところだ。フロートリグの仕掛けは500円もしないので自分からすれば、滑る危険があるし靴と靴下を濡らしてまで取りに行くのは割に合わないと言ったのだが、彼は回収に向かった。
もう一人の友人はメタルジグを回収中に引っかけてしまい、こちらの彼もズボンの裾をまくり上げ回収に向かった。浅瀬と言えば浅瀬だが、波打ち際から20mくらいの場所なのでさすがに難しいと思うのだが……。

二人とも今思えばバカだったと語るが、その数百円も人によって価値は違うだろうし地球環境の為を思えば間違ってはいない。くれぐれも怪我や事故には気をつけてほしいところだ。
水族館の怖いメバル
愛知県某所のこじんまりとした水族館に行った時の話である。そこにはメバルにエサをあげられるコーナーがあった。ふれあい水槽みたいな感じで腰くらいの低くて円形の水槽がありその中にメバルが30匹ほどいただろうか。
メバルの餌付け水槽というのが珍しかったのでためしにやってみると、人影が見えたとたんに水面付近に集まってくるメバル達。ペレット状の餌を撒くと水面を割りながら激しくボイルしていた。