アメリカの鉄鋼大手クリーブランド・クリフスのローレンソ・ゴンカルベスCEOは、2025年6月に完了した日本製鉄によるUSスチールの買収について、「米国の鉄鋼市場の強さと魅力を示すものだ」と歓迎する姿勢を示しました。これまでクリフスは一貫して日鉄の買収に反対してきましたが、今回の発言はその立場を大きく転換したものです。
クリフス、日鉄のUSスチール買収を一転歓迎 米政権の鉄鋼政策支持Ra36hxC
— 日経電子版 マーケット (@nikkei_market) July 21, 2025
ゴンカルベス氏は、買収完了後初となる7月21日の決算説明会で、「米国は鉄鋼産業にとって最も魅力的な市場であり、日鉄による巨額の投資はその価値を裏付けている」と述べました。また、日鉄が米国内において高炉を使った一貫製鉄体制を重視していることを高く評価しました。
日鉄による買収は、当初は米国内での外資規制の議論を呼び、2024年にはバイデン政権が一時的に買収差し止めを命じるなど紆余曲折がありました。しかし、日米首脳会談などの影響もあり、最終的にことし6月に買収が完了しました。
日鉄、「USスチール買収は成立へ」 米政府と国家安全保障協定を締結TxCGamePyg
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) June 14, 2025
一方で、クリフス自身も当初はUSスチールの買収を目指しており、敗れた後は日鉄の買収を「歴史的な失敗」と厳しく批判していました。2024年には、ゴンカルベス氏が日鉄の橋本英二会長に共同買収を持ちかけたものの断られ、その後は公然と日鉄案を攻撃していました。
クリーブランド・クリフスのゴンカルベスCEOは日本をディスりまくってたあの方です(日本は中国より邪悪だ、日本製鉄は荷物をまとめて消えろ、等々)日本製鉄のUSスチール買収を阻止してクリフスで買う算段でしたが、3四半期連続の赤字決算で生産設備の稼働を停止する会社に実現できるのでしょうか Kn4ApsjzLu pic.twitter.com/MKTleql2F0
— まじめにIPO (@ipo_majime) May 8, 2025