昨日投開票の参議院選挙ですが、事前の予想通りに与党大敗となりました。
これで与党は衆参ともに過半数を失いました。
参政党の議席数を足せば安倍政権の時の議席数かと思われます。
反安倍路線を採ったことによって岸田政権の時から安倍総理のときに自民党が集めていた現役層の支持、若者層の支持を失った事は明らかです。
一方で立憲民主党が伸び悩んだとマスゴミが報道していますが、一人区の無所属は立憲民主党と国民民主党の共同候補です。
少なくとも1人区からさらにプラス8人が共に民主党の議員となります。
ですので今回は共に民主党として数えると45。
民主党時代のピークの議席を回復させたとも言えます。
立憲民主党のもう一つのパートナーである共産党が3議席まで減った事。
これは非常に良いことだと思います。
自民党の方は和歌山で二階伸康が落選し、山梨では森屋宏が落選しています。
衆議院でも参議院でも負けた二階一族。
これで二階王国は消滅でしょう。
トドメを刺したのが二階派の鶴保庸介の失言と言ってよいでしょう。
これまでもたびたび公選法違反が指摘されるなどしてきたものの二階俊博が守ってきたのでなんとか生き残ってこられただけの問題児なのが皮肉です。
森屋宏は岸田の命令通りにLGBT法案の強行に加担した岸田派の議員の1人でしたがこれで政界引退でしょう。
今回、自民が大敗したわけですが、今回の参議院選挙公示前の石破茂とかいう鳥取の菅直人のこれまでの動きをちょっと振り返ります。
衆議院選の勝敗ラインを表明 ↓ 勝敗ラインどころか大敗 ↓ 責任を取るどころか森山裕幹事長とともに続投を宣言 ↓ 都議選も事前予測で歴史的大敗が予想された ↓ 都議選の応援にはほとんど立たない事で責任回避を狙う ↓ 都議選が自民党史上最悪の大敗に終わるも当然のように続投 ↓ 参議院選挙大敗
そして……
【勝敗ライン下回る見通しも、石破首相は続投の意志 安倍、麻生両氏に退陣突き付けた過去】 (2025/7/20 産経新聞)