暑い日は、火を使う料理がどうしてもおっくうになりがち。そんなときにぴったりなのが、YouTubeチャンネル『kattyanneru/かっちゃんねる』で紹介されていた「塩昆布ちくわピーマン」だ。

画像をもっと見る

■「塩昆布ちくわピーマン」の材料

使うのはこちら。

ピーマン:4個 ・ちくわ:2本 ・塩昆布:10g ・米油:小さじ1 ・いりごま:小さじ2 ・:少々

油は、米油ではなくてサラダ油でもOK。

■氷水でキンキンに冷やすのがポイント

塩昆布ちくわピーマン
(画像=『Sirabee』より引用)

ピーマンは縦半分に切って、ヘタとタネ、ワタを取り除き、横方向に千切りする。

塩昆布ちくわピーマン
(画像=『Sirabee』より引用)

切ったピーマンはボウルに入れて5分ほど氷水に浸しておこう。「ピーマンは氷水につけておくことで、苦味が抜けてシャキシャキの食感になる」とかっちゃん。

塩昆布ちくわピーマン
(画像=『Sirabee』より引用)

ちくわもピーマンに馴染むよう、縦半分にしてから細切りにする。

塩昆布ちくわピーマン
(画像=『Sirabee』より引用)

ピーマンをざるにあけて水気をしっかり切ってからボウルに入れ、ちくわ、塩昆布、米油、いりごまを入れて混ぜていこう。最後に塩で味を調えて完成だ。