20日に投開票が行われた参議院選挙で、自民・公明の与党は大幅に議席を減らし、石破首相が勝敗ラインとした「非改選を含めた過半数=50議席」の獲得に届かないことが確実となりました。これにより、衆議院に続いて参議院でも過半数割れとなり、自民党結党以来初めて、与党が衆参両院で少数派となる異例の事態となりました。

現時点で、自民党は過去最低を更新する38議席にとどまり、公示前から14議席減、公明党も8議席と6議席減らし、与党合計は44議席にとどまりました。石破首相の進退問題が浮上しており、翌21日に公明党の斉藤代表との会談と記者会見が予定されています。選挙区残り2議席、比例区2議席になっています。

与党の責任を強く訴える石破首相 自民党HPより

石破総理大臣は、参院選の結果を「厳しい情勢」と受け止めつつも、自民党が比較第1党である責任を重く見て、総理大臣を続投する意向を示しました。21日には自民党の臨時役員会で続投を伝え、公明党との党首会談で連立継続を確認する予定です。

野党側は概ね躍進し、国民民主党が13議席増の17議席、参政党が12議席増の13議席、維新が2議席増の7議席、れいわ新選組が1議席増の3議席となりました。一方、立憲民主党は1議席減の21議席、共産党は議席を減らし3議席にとどまりました。なお、立憲の野田代表は自公との大連立の可能性を明確に否定しています。