だから官僚も給与上げればめちゃくちゃ人増えるって何回も何回も何回も言ってんのに絶対にそれはしないからね、クソだよね。 やりがいだのなんだのでは絶対に増えねーよ、唯一の解決策は「金」であることを人事院は肝に銘じろ Ay8HdTSCtl
— 霞の理系 (@KG8hMk6v4F8t9yv) August 6, 2024
年収2000万もらえるスペックの人が800万でも猛烈に働いてくれてるのが中央省庁キャリア官僚なのだが、低所得者層にはそれが本当に理解できないのだろうか
— ゆな先生 (@JapanTank) February 25, 2025
また、人事院は若手職員を中心とした「魅力発信チーム」を今夏にも設置し、各府省が連携して公務員の魅力をホームページやSNSなどで積極的に発信する方針です。
う~ん、草。
>国家公務員の仕事のやりがいや業務を通じて得られる成長の機会など、公務の魅力が対外的に十分伝わっていないとして、今回「公務のブランディングとその発信強化が必要」と提言–人事院「国家公務員の人材確保は危機的状況~公務のブランディングが必要」CAA4MKWudp
— あかり (@akari_webdev) June 6, 2025
出身大学別の合格者数をみると、最も多いのは東京大学の171人ですが、これは前年から18人減少し、過去最少の人数です。次いで京都大学が112人、北海道大学と早稲田大学が76人ずつ、東北大学が72人と続いています。
官僚の出身大学。立命館、中央、明治、専修とか、以前に比べて増えまくっているのね。
— カタコト明明🍥(メェメ)🍥 (@yoyaMACD) October 30, 2023
このままでは、優秀な人材が官僚を目指さなくなり、ひいては日本の統治能力そのものが損なわれるおそれがあります。官僚をもう少し大事にしないと日本自体がダークサイドに転落するかもしれません。