初心者でも手軽に狙えるキスは、天ぷらの食味が大変良く人気のターゲットだ。釣り師なら誰もが効率よく釣りたいと考えるわけだが、キスにとって「釣れる潮位」というのは、一体どのようなタイミングなのだろうか。今回はそんな疑問にお答えすべく、キスと潮位の関係性にフォーカスしてみたい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・荻野祐樹)

「キスは干潮と満潮どちらが釣れる?」キス釣りと潮位のリアルな関係性

キスが釣れる潮位とは

まずはキスが活発に餌を食う時間をみていこう。

圧倒的に上げ潮

キスは干潮から満潮に向かう、所謂「上げ潮」が最も活発に餌を食うとされている。効率よくキスを狙いたいなら、上げ潮を狙って釣行するのがおすすめだ。

潮止まり前後も良い

上げ潮の中でも、潮の動き始め・動き終わりがまさにゴールデンタイム。そこで、釣行時間を干潮・満潮を挟んだ前後3~4時間とすると、効率よく釣る事が可能だ。もしこの時間が日の出時刻と重なっていたならば、最早釣果は約束されたものと言って良いかもしれない。

潮周りよりも潮の動き

海釣りと言えば一般的に「大潮・中潮が釣れる」というイメージを持っておられる方も多いだろうが、タイドグラフを確認すると、大潮であっても潮位が大きく変化しないケースがあるのが難しいところ。

逆に長潮・小潮であっても潮が動いていれば釣れるので、潮周りよりも「潮が動いているかどうか」「潮位変動が大きいか否か」に注目したい。とはいえ、浅い場所で釣る場合に「大潮の満潮直前に食いが立つことがある」という事も追記しておきたい。

満潮のメリット

では続いて、満潮前後に釣行するメリットをみていこう。

浅いポイントで釣れる

潮の満ちに合わせてキスは移動してくるので、満潮前後であれば遠浅の場所が好ポイントになる可能性がある。極端な話、最盛期であれば水深が20cmくらいの所や、波打ち際近くで食ってくる事もあるのだ。

「キスは干潮と満潮どちらが釣れる?」キス釣りと潮位のリアルな関係性遠浅なポイントに注目(提供:TSURINEWSライター・荻野祐樹)

遠投が必要ないケースも