愛知県・大山沖で旬を迎えたイサキを狙い、師崎港の七福丸から出船。大型船で快適に釣りが楽しめるうえ、初心者にもやさしい設備が整っており、当日は細仕掛けが的中して船中一番乗りの本命をキャッチ。ソウダガツオの猛攻に苦戦しつつも、イサキと良型アジを手中に収め、初夏の好土産を確保できた釣行となった。
●愛知県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・杉山陽佑)
大山沖でイサキ釣り
急な休みの変更で予定が空き、急きょ愛知県・大山沖に旬のイサキを求めて5月28日に、愛知県・南知多の釣り船にお世話になった。
今回お世話になったのは、師崎港の七福丸。大型船で揺れが少なく、船酔いする釣り人も安心して乗れる。また中乗りさんもいるため、隣の釣り人とオマツリしたときには、サポートしてもらえる。貸しザオから仕掛けまで販売しており、手ぶらで気軽に船釣りができる釣り船だ。
港に着いたのは午前4時すぎ。もうすでに何人かは準備を終えて船に乗っていた。それだけ旬のイサキに対する期待の大きさがうかがわれる。私も乗船代を払い、氷をもらってタックルを持って乗船。釣り座は右舷トモ寄り。

タックルについて
サビキやテンビンフカセなどは、潮の流れから釣果が偏ってしまうときがあるが、こればかりは運任せ。どこの釣り座がよく釣れるかは海に出てみないと分からない。しかしながら、ボウズを食らうことはまずないと言っても良いと思う。なぜならその日のうちに潮変わりが必ずあり、満遍なく誰にでもチャンスはあるからだ。
用意したタックルは1.8mのグラスロッドにダイワ300番の電動リール。去年釣行した際、配られた仕掛けよりも細いハリスの仕掛けを使ったら良い思いをしたので、今回も細仕掛け。なのでラインブレイクを防ぐためにも、軟らかめのロッドを選んだ。
