Q8 エレベーター「閉じる」ボタンに描かれた▽▽アイコンのボタン名は?

(画像=『FUNDO』より引用)
▼↓↓ここでスクロールストップ↓↓!▼
▼↓ゆっくりスクロールしてください!↓▼
★ヒント★ :エレベーターの業界では「とじる」ではなく“こ◯い”と読みます。
A. 戸閉(こへい)ボタン
建築基準法施行令で「戸閉ボタン」と規定され、安全ピクトも統一されています。 長押しで扉を開けたまま保持できる保守モードが付く機種もあります。 車椅子ユーザー向けに低い位置へサブスイッチを設置する例が増えています。
Q9 カップ麺のフタを止める細いシール、正式名称は?

(画像=『FUNDO』より引用)
▼↓↓ここでスクロールストップ↓↓!▼
★ヒント★ :機能そのままの名前。商標登録もされています。
▼↓ゆっくりスクロールしてください!↓▼
A. フタ止めシール(フタ止めシール®)
1984年に日清食品が初採用し、特許・商標を取得しています。 環境配慮で紙帯タイプへの移行や“ダブルタブ”方式も普及しました。 海外ではフォークをフタに刺して押さえる文化が多く、日本独自の発明です。
Q10 アイス当たり棒にある“凹み”の業界呼称は?

(画像=『FUNDO』より引用)
▼↓↓ここでスクロールストップ↓↓!▼
★ヒント★ :スタンプのように熱で押して模様をつける方法。昔ながらの「当たり」演出にも使われていました。 ▼↓ゆっくりスクロールしてください!↓▼
A. 焼き印くぼみ(熱押し刻印部)
約200℃の金型で一瞬で焼き印を押し、木材内部まで焦がして文字を刻みます。 凹み部分があることで割れやすく、当たり文字がはっきり浮き出ます。 食品衛生法の表示基準に合わせてインクは使わず“焦がし”で印字します。