\ ぜんぶ答えられる?/ 身近なのに知らない “正式名称クイズ” 10問

★遊び方★

各クイズの選択肢なしでピンと来た名称を答えてください。

「正解を見る」には、この記事ではスクロールすると答えと解説が表示されます。

とちゅうでヒントがありますので参考にしてみてくださね。

何問正解できたか、最後にチェックしてみましょう!

目次

Q1 コンビニでもらう半透明な袋、正式名称は?A. 商品袋(ハンドル付きポリ袋)Q2 ボールペンのキャップ先端にある小さな穴の呼び名は?A. ベントホール(空気穴)Q3 牛乳パックの三角形の注ぎ口、専門用語では?A. スパウトQ4 USBメモリの差し込み部に付く金属カバーの名称は?A. シェル(シールドケース)Q5 リュックの胸元をパチンと留めるベルトの名前は?A. チェストストラップQ6 スマホ画面の“光る点”で通知を知らせる機能名は?A. LEDインジケーター / 通知LED(Notification LED)Q7 回転寿司で皿が流れる“レーン”の正式名称は?A. コンベアライン(フードコンベヤ)/ 回転レーンQ8 エレベーター「閉じる」ボタンに描かれた▽▽アイコンのボタン名は?A. 戸閉(こへい)ボタンQ9 カップ麺のフタを止める細いシール、正式名称は?A. フタ止めシール(フタ止めシール®)Q10 アイス当たり棒にある“凹み”の業界呼称は?A. 焼き印くぼみ(熱押し刻印部)何問正解しましたか? ## Q1 コンビニでもらう半透明な袋、正式名称は?

quiz-poribukuro
(画像=『FUNDO』より引用)

▼↓↓ここでスクロールストップ↓↓!▼

★ヒント★ :レジ袋との違いは“持ち手”にアリ!スーパーでは出番が少なめ。

▼↓ゆっくりスクロールしてください!↓▼

A. 商品袋(ハンドル付きポリ袋)

レジ袋有料化の対象は「持ち手付き買物袋」で、この商品袋も課金対象となります。 取っ手のないタイプは「平袋」と呼ばれ、法律上の扱いが異なります。 コンビニ各社は厚さ0.05mm以上にして無料配布の例外規定を活用することもあります。