先日ダイソーから新作のルアーロッドが発売されました。対象魚はトラウトなどのライトゲームですが、今回はあえてサメなどの怪魚に挑戦してみました。想定外のアナゴが連発した和歌山での釣行をレポートします。

●和歌山県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・takeshi)

1,100円の「ダイソールアーロッド」でちょい投げ釣りしたらアナゴが連発!【和歌山】

ダイソー「ルアーロッド」の特徴

ダイソーから新たに発売されたルアーロッドは、グラスソリッド素材のロッドです。

グラスソリッドはよく曲がり、折れにくいのが特徴で、一般的なカーボンロッドとは異なり、中が空洞ではありません。よく曲がるぶん、軽いルアーを投げるのに適している場合が多く、トラウトやライトゲームで使用されることが多いのが特徴です。

1,100円の「ダイソールアーロッド」でちょい投げ釣りしたらアナゴが連発!【和歌山】グラスソリッド製のロッド(提供:TSURINEWSライター・takeshi)

トラウト等のライトゲーム用

今回の釣行では、あえてサメをはじめとした怪魚を狙いましたが、このロッドが想定している対象魚はトラウトやメバルなどです。そのため、使用は自己責任となります。

当日の状況と仕掛け

当日は曇りで少し肌寒く、時折横風が吹いていましたが、風速は3mほどで釣りに支障はありませんでした。波もほどよく立っており、かえって釣れそうな気配がありました。

仕掛け

道糸にはPE4号を使用し、リーダーはフロロカーボンの50lbをセット。そこに10号の中通しオモリを通し、先端にはワイヤー仕様の石鯛仕掛けをセットしました。サメを想定していたため、石鯛用の強いフックセッティングにしています。

ロッドの長さは1m20cmと短めである一方、リールが大きいため、アンバランスなセッティングになってしまいましたが、そこはやむを得ません。

1,100円の「ダイソールアーロッド」でちょい投げ釣りしたらアナゴが連発!【和歌山】大きなリールと組み合わせた様子(提供:TSURINEWSライター・takeshi)

 

アナゴが登場!

エサ取りのアタリすらなく、我慢の時間が続きました。サメやエイは夜に釣れることが多いため、日が落ちるのを気長に待つことにしました。

居食いのアタリ