静岡・南伊豆の沖磯で青物が釣れているとの情報を得て、6月18日(水)に大瀬港の渡船を利用し釣行した。
●静岡県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・大熊規男)
渡船利用で牛ケ瀬へ釣行
同地には久しぶりの訪問。さらに、今回はルアーで渡船するのも初。早めに到着して仮眠。受け付け時間となり、乗船名簿に記入して、4時半に出船。
私は牛ケ瀬に、他グループと渡礁。風はなく、遠くの海上は霧が出ていた。ウネリが大きいので、荷物を高い場所に置いて準備を進める。

朝イチはヒラスズキ狙いから
サラシが出ていたので、まずヒラスズキを狙ってみる。いくつかピンポイントで打ってみるがバイトはない。ほかの人にもアタリはないようだ。
潮はまだ上げているので、波に注意しながらキャストを続けるが反応はない。フカセ釣りが1人いるが、こちらもアタリはなく、ウネリで釣りづらそうだった。
やがて、ルアー釣りの1人が根魚を狙い始める。こちらはアタリがあり、カサゴやアカハタを釣り上げた。

島の別の場所へ移動
1時間半ほど経過したが、青物のヒットはなく、無風で暑さが堪える。島を探索すると、私たちのあと、うしろの磯に渡った3人のところまで歩いて行けるのがわかった。
そこで、そちらへ移動して、まだ打たれていないサラシを狙ってみる。1投目、ルアーを引いてくると、ガツンと巻けなくなった。根掛かりか?と思い竿を煽ると、直後にラインが引きだされていく。
70cm級シーバスをキャッチ
竿を持ち直してリーリング開始。引きは強く、リールのドラグが鳴る。小さくポンピングしながら巻いていくと、サラシの中に魚が見えてきた。ヒラスズキだ。
しかし、タモを置いてきてしまった。どうしようかと考え、狭い磯の割れ目に誘導。ずり上げようと決める。