第3位:ドアノブ ─ 触れるたびに菌をバトンタッチ

(画像=『FUNDO』より引用)
家族全員が1日に何度も触るドアノブ。 特に、玄関のドアノブは外からの菌が真っ先に付着する場所です。
アルコールで拭いてみると、黒ずんだ汚れが取れてびっくり…なんて経験はありませんか? トイレや洗面所のドアノブも見落とされがちですが、ここは菌のバトンゾーン。
特にお子さんや高齢者がいる家庭は、こまめな拭き掃除が健康管理にもつながります。
第2位:シャワーヘッド ─ 水だから大丈夫…じゃない!

(画像=『FUNDO』より引用)
特にシャワーの水がぬるくなる季節や、長く掃除していない場合は要注意です。 放置すると、シャワーの霧と一緒に菌を吸い込み、呼吸器系のトラブルの原因になることも。
お風呂のついでにヘッドを外して、クエン酸や漂白剤に漬けておくとスッキリします。
第1位:冷蔵庫の野菜室 ─ “低温だから安全”は大間違い

(画像=『FUNDO』より引用)
野菜に付着した土や水分、袋の中の結露がそのまま底に溜まり、菌がどんどん増殖します。 ある調査では、野菜室の床からトイレの床より多い菌が検出された例も。
定期的に中身を全部出し、消毒用エタノールや重曹で拭き掃除をしましょう。 野菜も新聞紙やキッチンペーパーに包んで保管すると◎。