

7月11日に公開されたジェームズ・ガン監督の最新作『スーパーマン』。さっそくSNSでは2013年のザック・スナイダー監督作『マン・オブ・スティール』を上回るかどうか、議論が白熱している。
新作推しのファンからは以下のようなコメントが寄せられている。
「他と比べ物にならない。あなたも劇場を出る頃には、優しくて親切な人になるだろう」
「原作に忠実だったのもコミックファンの私にとっては高得点」
「ザック版は暗くて荒々しくて、あまりコミックに基づいていなかったけど、ガン版は明るくてコミックのキャラに忠実。スーパーマンのような、現代の世界に必要なヒーローが毎日いるんだっていう希望を与えてくれる」
多くのファンはガン監督の描くスーパーマンにオリジナルへの回帰と、インスピレーションの力を見出したようだ。
もちろん『マン・オブ・スティール』ファンも黙っていない。
「マン・オブ・スティールの方がよっぽど共感できる部分が多くて、脚本もずっと良い。スーパーマンが地球上でいかに疎外されているかが描かれていて、すごく共感できる」とストーリーの深さを評価する声。「程よくダークでエッジが効いた作品だった。スーパーマンは悪くなかったが、あまり好きになれなかった」、「ストーリー(クリストファー・ノーラン)、アクションシーン、ビジュアル、音楽(ハンス・ジマー)、撮影、脚本(デヴィッド・S・ゴイヤー)のすべてが優れている」など全面的に支持する意見も。新作を「まるでZ世代やTikTok視聴者向けに作られたような作品」、さらに「マン・オブ・スティールはスーパーウォークよりも優れている」といったイデオロギー的な要素を批判するコメントも投稿されている。
そもそも、比べるものじゃない派も。
「60年代のキャンピーなバットマンと、ノーランの超リアルな『ダークナイト』を比べるようなもの。感性も美学もまったくの別物。比較する意味はないよ」