コンパクトハイトワゴンのスズキ ソリオと、3列シート車も設定するトヨタ シエンタは、前者がAセグメント、後者はBセグメントに分類できます。 同じコンパクトハイトワゴンでもサイズは結構異なるソリオとシエンタですが、どちらにするか迷っている方は少なくありません。 そんな子育て層に人気の2台を比べて見ます。
ソリオ/ソリオバンディットは2025年1月の一部改良で商品力を向上

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)
現行のスズキ ソリオ/ソリオバンディット(MA27S/37S/47S/D7S)は、2025年1月の一部改良で迫力ある顔つきになるとともに、パワートレインはスイフト譲りの1.2Lエンジンにマイルドハイブリッドの組み合わせのみとなりました。駆動方式は2WD(FF)と4WDを用意します。 「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」をはじめ、上位グレードにアダプティブクルーズコントロール(全車速追従機能・停止保持機能付)と車線維持支援機能を標準装備。 低速時ブレーキサポート(前進・後退)、ブラインドスポットモニター、リヤクロストラフィックアラートなども用意され、安全装備をアップデートしています。 乗降性やシートアレンジなどに変更はなく、全長3,810mm×全幅1,645mm×全高1,745mmというコンパクトサイズを活かした、4.8mという最小回転半径を実現。

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)
軽スーパーハイトワゴンよりもひとまわり程度大きいだけですので、駐車場や自宅周辺が狭くてもストレスなく取り回しできます。 また、両側スライドドアはもちろん、前席の左右間、前後席間のウォークスルーが可能。後席はスライドとリクライニングが可能で、荷室側からも操作できるため荷物の量や大きさに応じて自在にアレンジできます。