多くの人が悩んでいる「睡眠の質」。まずは、気軽に取り入れられる「ドリンク」から習慣を変えてみるのもひとつの手です。

画像をもっと見る

■「トリプトファン」を意識した食事が重要?

1日放送『なないろ日和』(テレビ東京)の睡眠特集で、医療法人みなとみらい理事長兼医学博士の田中俊一氏が出演。睡眠のための食事について、睡眠を促すメラトニンの生成に関わる「トリプトファン」を摂ることをすすめていました。

番組では、管理栄養士で料理研究家の関口絢子さんも出演し、手軽に作れる「万能快眠ドリンク」を紹介。筆者も実際に作ってみました。

■いつでも飲める「万能快眠ドリンク」

材料は以下のとおりです。

【1人分】 ・牛乳:100cc ・甘酒(ストレート):100cc ・おろし生姜:小さじ1 ・はちみつ:小さじ1

甘酒ジンジャーミルク
(画像=『Sirabee』より引用)

トリプトファンが含まれる牛乳に発酵食品の甘酒、血行促進の生姜、腸内環境を整えてくれるオリゴ糖を含んだはちみつをカップに入れて混ぜるだけ。

とても簡単なので、忙しい朝でも作れそうです。

■生姜がアクセントでいい感じ

甘酒ジンジャーミルク
(画像=『Sirabee』より引用)

甘酒とはちみつのまろやかでやさしい甘みに、生姜のピリッとした風味がほんのりと香ります。甘酒が苦手な人も、牛乳が入っているので飲みやすいです。いつも冷房を強めに設定してしまうので、生姜で体が温まるのもうれしい。

低脂肪牛乳でも試してみましたが、よりすっきりとした味わいに。関口さんいわく豆乳で作ってもいいとのこと。