ドイツのショルツ前首相は2021年12月、「緑の党」と自由民主党との3党連立政権を発足させた時、「私たちは時代の転換期(Zeitenwende)にいる」と表明し、ドイツ初の3党連立政権の使命を宣言した。ショルツ氏は「時代の転換期」という少々哲学的な表現で、「これまで体験しなかった様々な困難や試練に遭遇する」と国民に警告を発しているのだ。

「時代の転換期」を表明したショルツ氏 2021年12月 独連邦議会公式サイトから

ショルツ氏が「歴史の転換期」と叫んだ直接の契機は、中国武漢発の新型コロナウイルスが国境を超えて全世界に拡散し、パンデミックとなったことだ。21世紀の人類は同時期、同じ困難に直面して連帯感と結束が問われていた。

その翌年2月24日、ロシアのプーチン大統領がウクライナに軍事侵攻し、第2次世界大戦後、久しく忘れていた戦争が再び、欧州の国境線に差し迫ってきた。ショルツ氏の「時代の転換期」という表現は予言的な内容が含まれていたことが奇しくも実証された。

ウクライナ戦争は、冷戦終焉後、戦争が死語となったように感じてきた欧州国民を震撼させた。プーチン大統領が大量破壊兵器の使用すら示唆した時、平和を当然と思っていた欧州人もさすがに目が覚めてきた。欧州域外には専制的な独裁者が君臨する軍事大国があって、チャンスがあれば軍事力で国境線を変更しようとしているのだ。

新型コロナのパンデミック、そしてウクライナ戦争の勃発に対峙した欧州の国民は、以前のように平和を享受することはできない、といった不安に捕らわれた。これらが、ショルツ氏の「時代の転換期」という表現が説得力を持って私たちに迫ってきた背景だ。その後の中東でのイスラエルとイラン間の戦争はそのような終末的な思いを一層深めていくことになった。

人は解決できない問題に遭遇した時、不安になる。同時に、未来に対して閉塞感に陥る。特に、「欧州の盟主」ドイツでは過去3年間、国民経済はリセッション(景気後退)だ。ドイツの自動車産業が頼りとしてきた中国市場はもはや数年前のように利益を生み出す確実な市場ではなくなった。国民経済の停滞、不法移民の増加、治安の悪化などか重なってきて、「時代の転換期」はますます現実味を帯びてきたのだ。