こだわりは工夫で解決!カフェラテも作れたよ

(画像=『Sirabee』より引用)

そんなせっかくの「ラテクレマ」なのに、ミルク系メニューはカプチーノの1種類だけ…。

と、思いきや、カプチーノボタンを長押して使う「 定量設定 」の機能を使えば、ミルクの量もエスプレッソの量も自分でカスタマイズして、 いろんなドリンクが作れる 可能性がありました。

これを活用して作ってみたのが、 ミルクたっぷりのカフェラテ。

設定や道具次第では、週末はラテアートに挑戦、なんてことも不可能ではないかも…!? 牛乳以外にもアーモンドミルクや豆乳のようなプラントベースミルクの使用もできる点も嬉しいポイントです。

(画像=『Sirabee』より引用)

豆のセレクトはもちろん、挽き目や抽出の濃さも変えられるので、好みに合わせて味の雰囲気を整えられるのもうれしいところ。

手軽さを享受できるだけでなく、こういう 細かな調整でこだわりを楽しめる余地がある ところにデロンギらしさを感じます。

お手入れも簡単で、毎日続けられそう

(画像=『Sirabee』より引用)

全自動の家電は「便利だけど、結局お手入れが大変で使わなくなる」というパターンになりがち。でもこのマシンは、電源のオン・オフ時に 自動で洗浄 してくれるし、カス受けやトレイの取り外しも簡単でした。

(画像=『Sirabee』より引用)

ミルクコンテナについては、ノズルに残ったミルクだけその場で洗浄したら、 外して冷蔵庫へ入れることが可能 な手軽さもありがたい。

衛生面を考えると、1日〜翌朝には使い切って軽く水洗いしておくのが安心ですが、毎回分解しなくてもよいというだけで、使い続けるハードルがぐっと下がりました。

(画像=『Sirabee』より引用)

コーヒーもミルク泡もワンタッチで、しかもハイクオリティに仕上げてくれる手軽さは、やっぱり全自動ならではの魅力!

手軽さ重視の平日、ちょっとしたこだわりを楽しみたい休日、そのどちらの使い方にも応えてくれる「マグニフィカ スタート」は「 さすがデロンギ様、わかっていらっしゃる 」という感じ。価格にも納得の、価値ある1台だと思いました。