「なんか、あの人の近く……ちょっとニオうかも?」

本人は気づいていなくても、周囲には意外とバレているのが“ニオイ”の正体。
特に夏場は汗や皮脂の分泌量が増え、ちょっとしたケアの差が印象に直結してしまいます。

でも実は、毎日お風呂に入っていても「洗えていない場所」があるってご存じですか?

今回は、ニオイの原因になりがちな“盲点部位”TOP5をご紹介。
あなたも今日から、見えない“臭い”の不安を卒業しましょう!

目次

第5位:足の指の間第4位:耳の後ろ第3位:背中(肩甲骨の間)第2位:脇のすぐ下(脇の“縁”)第1位:おへそ周り(へそのくぼみ)【まとめ】見えない“匂いグセ”は、清潔感を下げる最大の敵! ## 第5位:足の指の間

odor-asinoyubi
(画像=『FUNDO』より引用)

サンダルやスニーカーで蒸れがちな“足”。 とくに見落とされがちなのが「指の間」です。

表面だけシャワーで流して満足していませんか?

実は、指の間には汗や皮脂だけでなく、古い角質や雑菌がたまりやすい環境が…。 放っておくと、「酸っぱいニオイ」や「靴の悪臭」の原因に直結します。

▶ ケアのポイント: 石けんを泡立てて、指の1本1本の間をやさしく洗うのが◎。 そのあと、しっかり乾かすこともお忘れなく!

第4位:耳の後ろ

(画像=『FUNDO』より引用)
意外な盲点、それが「耳の裏〜首の付け根」です。 ここは皮脂腺が多く、汗もたまりやすい場所なのに、洗い残しの定番…。

「頭は洗うけど耳の後ろは洗ってない」なんて人も多いのでは?

この部分が臭うと、“おじさん臭”“加齢臭”と誤解されやすいのも厄介なところ。

▶ ケアのポイント: シャンプーや洗顔のついでに、しっかり泡でなでるように洗うだけでも全然違います。 タオルでゴシゴシはNG!やさしく丁寧が正解です。