
NiseriN/iStock
出版不況と言われて久しいですが、それでも作家になりたいと願う人は多くいます。今回は、累計800万部を超えるベストセラー作家・本田健さんの新刊『作家とお金』(きずな出版)を紹介します。
20年以上にわたり日本と海外で活躍してきた著者が、作家という職業の経済的側面と成功の秘訣を率直に語った一冊です。
「作家とお金」(本田健 著、きずな出版)
売れる本の4つの条件
本田さんは、売れる本と売れない本の違いについて、以下の4つの要素を挙げています。
1. 内容の充実:読者が「読んでよかった」と感じる価値ある情報 2. 分かりやすさ:専門的な内容でも理解しやすい構成と文章 3. 独自性:著者ならではの視点や経験に基づく内容 4. 面白さ:ページをめくる手が止まらない魅力
「読者は自分の時間とお金を投資して本を買います。その投資に見合う価値を提供できるかどうかが、売れる本と売れない本の分かれ目です」と本田さんは説明します。
作家の収入構造と現実本書では、作家の収入について具体的な数字を交えて解説されています。一般的な印税率は8〜10%で、定価1,500円の本が1万部売れても、作家の手元に入るのは120〜150万円程度。年間数冊出版しても、専業作家として生活するのは容易ではありません。
本田さんは「作家として経済的に成功するには、本の販売だけでなく、講演、セミナー、オンラインコースなど、複数の収入源を持つことが重要」と指摘します。実際、本田さん自身も執筆活動と並行して、世界各地で講演活動を行っています。
デジタル時代の出版戦略2024年の出版市場は前年比1.5%減の1兆5,716億円(全国出版協会・出版科学研究所調べ)と厳しい状況ですが、電子書籍市場は着実に成長しています。本田さんは「紙の本にこだわらず、電子書籍、オーディオブック、動画コンテンツなど、多様なメディアで作品を届けることが大切」と述べています。