Q2. 新500円玉(2021〈令和3〉年発行〜)の “表” にデザインされている植物はどれ?

▼↓↓ここでスクロールストップ↓↓!▼

A. 桐(きり) B. 竹 C. 橘 D. 梅

▼↓ゆっくりスクロールしてください!↓▼

正解:A. 桐(きり)

(画像=『FUNDO』より引用)

出典:日本銀行

日本銀行の公式ページに、表裏写真と「<表面>桐/<裏面>竹・橘」と明記があります。

新素材 「二色三層〈バイカラー・クラッド〉」 でも、表の図柄は旧貨と同じ桐です。

Q3. 新旧500円玉 の “裏” にデザインされている植物の組み合わせはどれ?

★新旧500円玉(1982年発行の旧白銅貨~2021年発行のバイカラー貨を含む) の “裏” にデザインされている植物の組み合わせはどれ?

▼↓↓ここでスクロールストップ↓↓!▼

A. 桜・梅 B. 菊・松 C. 竹・橘(たけ・たちばな) D. 梅・柏

▼↓ゆっくりスクロールしてください!↓▼

正解:C. 竹・橘(たけ・たちばな)

500yen-quiz
(画像=『FUNDO』より引用)

つまり “裏はいつの時代も竹・橘”
これで三つの吉祥植物 ― 表=桐/裏=竹・橘 ― がセットで覚えられますね!

ちょこっと豆知識

- 500円は世界でも珍しい バイカラークラッド硬貨。外側がニッケル黄銅、内側が白銅。 - ギザギザ(ミゾ)はなく、縁に微細文字「JAPAN 500 YEN」が仕込まれたハイテク仕様。 - 旧500円は韓国500ウォンとサイズが近かったため、自販機偽造対策で2000年に素材変更された歴史も。

正解できましたか? 「当たった!」と思わずニヤリ…? ぜひ SNSで友達にも出題してみてください!

次回は【100円玉】の“裏”に隠されたモチーフをクイズに。お楽しみに♪